top of page

2059 沈黙の講演会

  • 執筆者の写真: 裕之 安井
    裕之 安井
  • 2023年6月9日
  • 読了時間: 1分

日本民藝協会の全国大会が出雲であり

批評家・思想家の若松英輔さんの講演会へ行ってきました。


若松英輔さんを知ったのは、「現代の超克」という本で

その後 何度も読みかえす大事な本となります。


ものづくりを生業をする人は必ず読んで欲しい本で

民藝という言葉を作った柳宗悦の話から始まります。


講演会では、一般的に流布する民芸という言葉と

柳宗悦が唱えた民藝は違う、という言葉から始まりました。


そこから一気に引き込まれる講演会でしたが、

一番驚いたのは、見えない故人(たぶん柳宗悦)に

坦々と語りかける姿でした。

聴衆は見えていないようにも感じました。


その静かな姿勢と 問いかけた後の「間(ま)」。

よくある「えー」や「あー」という言葉を発する人が多いと思いますが、

若松さんは、沈黙します。


言葉を発して(問いかけて)沈黙という間を取る。


その沈黙に、人は次の言葉を待つ。

沈黙の講演会だと思いました。

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
チャイアーキ一級建築士事務所

連絡先:

住所:島根県松江市

​右のお問合せから ご連絡下さい。

  • YouTube
  • Instagram

© 2023チャイアーキ一級建築士事務所

​お問合わせ:

メッセージが送信されました。

bottom of page