top of page
写真と日記
検索
裕之 安井
15 分前読了時間: 3分
2088 疑似体験
前回の続きで、建築家の仕事を疑似体験した貰った話。 建築家の仕事はそれぞれのやり方や様々な方法があるので、 この話は、 僕が普段している仕事を指します。 僕がクライアント役をします。 約50名の学生は、建築家役をしてもらいたい、 と伝え、...
閲覧数:0回
裕之 安井
2024年11月30日読了時間: 3分
2087 連想・伝達ゲーム
約50名の学生の前で授業をする機会を得た。 8月からどのような授業にしようと考え、 時には建築以外の方のご意見もお聞きした。 その中でどうしてもやりたい事があって その一つが授業時間内で行うワークショップ。 スライドの前に立ち、自分だけの話を90分するのに抵抗があり、...
閲覧数:37回
裕之 安井
2024年11月5日読了時間: 2分
2086 宇田川孝浩建築設計事務所
僕は宇田川さんが好きだ。 見かけるといつも声を掛けたくなる 目上の先輩。 事務所に遊びに行ってみたい! そんな気持ちをお伝えしたら 受け入れて下さった。 奥出雲は、僕にとっても思い出深い場所で 家族で出かけた記憶もあるし 個人的なルーツは関係ないけど...
閲覧数:51回
裕之 安井
2024年10月14日読了時間: 2分
2085 畑を借りる
土の上に石を置き その上に柱を建て家を造る。 石場建て工法。 古代から住宅の基本として建てられた工法は 現在ではメジャーな工法ではない。 自分が興味を持ったのが、石の下、 つまり土の中の話である。 石場建て工法は、 石を据える前に土を掘り 竹炭や燻炭など自然素材を土下へ入れ...
閲覧数:34回
裕之 安井
2024年10月4日読了時間: 3分
2084 ボール送りリレー
ボール送りリレー。 男女8名で並び、先頭から股覗きをするように ボールを後ろへ転がす。 最後尾はそのボールを取り、前へ駆け出す。 30m先に折り返しのポールがあり、そこを回って戻り チームの先頭へ並ぶ。 そして、股を通して後ろへボールを転がす。...
閲覧数:43回
裕之 安井
2024年8月27日読了時間: 2分
2083 ついに夏休み明け
家で仕事をしていると、余程のことがない限り 外出しない。 一人分の昼食を作り、夕方になれば洗濯物を取り込みたたみ 余裕があればみそ汁を作る。 お米が無くなりそうなら、焚き ティッシュ等の消耗品にも目を光らせれるようになった。 (10年前に比べたら、)...
閲覧数:78回
裕之 安井
2024年8月2日読了時間: 3分
2082 あいてを知ること
両親の介護(将来性)、ハラスメントについて 考える機会をえた。 親の衰えとどう向き合うか。 向き合うんじゃダメで、同じ方向を見る。 (親が)どんな風に育ち、どんな家族を作り、 どんなことを子どもに期待し 何を喜び、何に苦しんできたのか、...
閲覧数:78回
裕之 安井
2024年7月26日読了時間: 2分
2081 そっとしておく親
高校の保護者面談へ行ってきた。 長女の希望する進路先・受験先が決まり 保護者側の最終確認を担任から受けた。 長女の学力では難しい受験となりそうだけど 目標が明確であることは、 本人が力を発揮する状況を 自分で作っていくし 例え願いが届かなくても...
閲覧数:84回
裕之 安井
2024年7月7日読了時間: 1分
2080 努力と苦労
若いうちは苦労をしないと。 独立してから何度、目上の方々に言われ続けてきた言葉か。 恐らく、今の30代の方々も 同じ言葉を浴びた経験があると推測する。 苦労したくないから 独立の道を選んだけどなーと いつも呟いていた。 いやいやむしろ、 会社員でいる方が苦労した。...
閲覧数:59回
裕之 安井
2024年7月2日読了時間: 2分
2079 汗をかく身体
去年、夏が苦しかった。 原因不明の頭痛に悩み、外に出れば 日の光で頭に痛みが走り、長く外にいることができない。 長いときは3日間も頭痛で何もできず 身体から熱が出なくて、常に首筋が暑い。 結果的に、 ほぼ室内でエアコンが可動した環境でも 熱中症になった。...
閲覧数:41回
裕之 安井
2024年6月11日読了時間: 2分
2078 モナリザ
23歳の時、パリのルーブル美術館へ行った。 目的は建築で(I.M.ペイ設計のガラスピラミッドと階段) 美術品は二の次だったと思う。 知識もなく、親友のお父さんに教えてもらった 「サモトラケのニケ」の前には誰もいなくて その迫力にゆっくりと浸ることができた。...
閲覧数:38回
裕之 安井
2024年6月10日読了時間: 2分
2077 ヒッチハイカー拾う
出雲での所用を済ませ 国道9号線を走って、松江に帰っていた。 16時くらいだったと思う。 道の駅湯の川から出雲よりのコンビニで 「松江」と書かれた紙をもった 青年が目に止まった。 ヒッチハイカーだ!と思い コンビニの駐車場へ車を止め 声を掛けた。 生まれてはじめて。...
閲覧数:41回
裕之 安井
2024年6月3日読了時間: 2分
2076 豊島美術館
去年6月、豊島美術館へ行った。 その日は、 瀬戸内地方には珍しく 湿気も多く気温も上がった日になり 開館時間までには、もう暑かった。 すでに行った方は分かるだろうが 豊島美術館は、コンクリートで作られている。 平面プランは水滴を現したようなデザインで...
閲覧数:34回
裕之 安井
2024年5月27日読了時間: 1分
2075 長女が生まれたころ
長女が生まれた時、現場にいました。 陣痛からそんなに直ぐに産まれないという 情報を鵜呑みにしていて 余裕をもって広島へ向かえばいいや、 そんな気持ちでした。 今でも忘れません。 15:10過ぎ お義母さんからの電話で 「いま、産まれたよ」 と聞いて 拍子が抜けました。...
閲覧数:51回
裕之 安井
2024年5月20日読了時間: 2分
2074 円錐の表面積
写真:2020年頃 次女が急に数学の問題の解き方を聞いてきます。 聞けば、明日は学力テストで 1年生の時に習った範囲が出るそうです。 一夜漬けかー、と思いながら一緒に解きます。 結局、ほぼ全問解くはめになるのですが、 やっぱり分からない問題もあります。...
閲覧数:39回
裕之 安井
2024年5月13日読了時間: 2分
2073 法隆寺の形
日本建築史講義-木造建築がひもとく技術と社会- (著:海野聡)を読んで驚いたんですよ。 約1300年前から変わらないと思っていた 法隆寺の屋根の形が 建立時と現在では違うってことに。 伊勢神宮の遷宮は20年に1度で 江戸時代や明治等 時代によって...
閲覧数:30回
裕之 安井
2024年5月6日読了時間: 2分
2072 模型のはなし
今でも模型を自分で作っている。 何の為かと聞かれると、 「自分の為」と答える。 自分の頭で想像するのが 建築家の仕事だ。 だから模型なんて作らなくても 建築は作れる。 村上先生が言うには、模型を最初に作った建築家は 丹下健三だそうだ。 最近、...
閲覧数:42回
裕之 安井
2024年4月29日読了時間: 3分
2071 偶然です
計算して設計されたんですよね?(笑) いえ、偶然です笑 そのような会話が増えるにつれ 設計からこぼれ落ちた部分に惹かれるようになりました。 自分の頭で考えた事を超える瞬間が 現場にはあって、決して設計図では作り得ないです。 でもその瞬間を掴めるかどうかに、建築の良さ...
閲覧数:38回
裕之 安井
2024年4月22日読了時間: 2分
2070 助け
島根大学のK君が大学院を修了し 松江を離れた。 御祝と言ったら仰々しいけど 2人でフランス料理を食べに行った。 (Le Restrant Haraのランチコース) 僕が大学生の頃は、周りは建築家を目指し 全国コンペにも入賞する先輩、同級生が幾人か居て...
閲覧数:42回
裕之 安井
2024年4月15日読了時間: 2分
2069 貫
大阪万博で、中心施設となる木製リング(設計:藤本壮介)が 貫構法という清水寺の舞台を支える工法という事で注目が集まっている。 (大阪万博は貫構法というよりも、金物工法ですね、) 2年前から竹下美建の竹下くんと コンクリート基礎を用いない「石場建て」工法を...
閲覧数:37回
bottom of page