top of page
写真と日記
検索


2014 建築家として
昨年、広島で活躍される段原建設の段原さんからお誘いを受け 大学院時代の先生でもある、建築家・村上徹の最新住宅を見せて貰った。 先生はいくつになったのだろう。 調べると、70歳。 建築界の新人賞である吉岡賞を取り、住宅で日本建築学会賞を取った建築家である。...
裕之 安井
2020年6月9日読了時間: 2分
閲覧数:86回


2013 音読と哲学
2年前にパイドン(プラトン 著)を買い、読み始めたのが、去年。 ソクラテスと弟子たちによって死や魂について対話を記録した哲学書。 日本で初めての哲学書とされる善の研究(西田幾多郎 著) 原本は難しいので、若松英輔の導きと解説付きで読む。...
裕之 安井
2020年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:51回


2012 前のようには、
蒼が学校を休みたいと言った。 正常な事だと、親として思う。 2か月間、家にずっと居たんだから、 突然、前のように振舞う事なんて、大人でも大変なはず。 大人はひょっとしたら、皆 上手く逃げるすべを持っているかもしれない。 じゃあ、子どもたちは?...
裕之 安井
2020年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:89回


2011 THE END
タイトルは、友人Kから借りたCDの中で、一番良く聞いているアーティスト名 https://www.neonrecords.net/%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%89%B1%E3%81%84%E5%95%86%E5%93%81/cd/the-end-%E3%83...
裕之 安井
2020年6月3日読了時間: 1分
閲覧数:82回


2010 インスタ嫌いよ、もう
インスタにも載せましたが、 ひびきあうものYouTubeチャンネルを開設しました。 よろしければ、チャンネル登録して下さい。 https://www.youtube.com/channel/UCC5hxV2alRovBc2P3OVg60A/about...
裕之 安井
2020年6月2日読了時間: 2分
閲覧数:73回


2009 本を読む
今日は日曜日。 本を読む。 ①帰還 ゲド戦記Ⅳ ル・グウィン著 清水真砂子訳 岩波書店 シリーズ4作品目。すごく面白い小説で児童文学として出版されているけれど、 子どもには難しい気がする。人間の中にある光と影、裏と表を表現している小説。 のめりこんで読んでいる。...
裕之 安井
2020年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:27回


2008 住まいをススメる
いや、本当に楽しかった。 何がって、再開した打合せが、本当に楽しかった。 沢山話をして、住まいのイメージを投げかけ それについて、意見を貰う。 そのやり取りが、時間を忘れるくらい続いた。 自分が楽しいと感じたのは、 クライアントが楽しそうに感じたから。...
裕之 安井
2020年5月30日読了時間: 1分
閲覧数:35回


2007 止めて考え直す
週末の打合せへ向けて模型を作る。 いつもは建具を省くけど、模型を覗きこむクライアントの顔を思い出し 今回は建具も作り、入れ込むつもりだ。 昨日は現場調査も兼ねて クライアントと色々なお話をした。 住まいへのイメージを聞いたり、その場所を感じたりしながら。...
裕之 安井
2020年5月28日読了時間: 1分
閲覧数:36回


2006 蜜さん
4月から自粛生活を始め、家族以外とは誰とも会わず 過ごしていました。 その時、一番今必要な事は、会話なのだと思いました。 あのアテネのアクロポリスのような、 ソクラテスが生きていて、パイドンやその弟子たちが 活発に会話をしていた時代。 明治時代の初期に来防した西洋人は、...
裕之 安井
2020年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:63回


2005 変わらない
コロナの前と後では、変わる部分と変わらない部分が 鮮明になると思っています。 子どもたちは約2か月近く学校を休み、 家で過ごした日々を終えました。 「さあ、いつも通りの学校へ戻ろう」と、大人たちが求めると、 ギャップに困惑する子どもが生まれます。 全ての子どもが...
裕之 安井
2020年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:55回


2004 再スタート
2020年5月23日(土)から 再スタートを切ります。 ホームページをリニューアルしました。 どうぞ、末永くお付き合い下さい。
裕之 安井
2020年5月23日読了時間: 1分
閲覧数:88回
bottom of page